保育について
たんぽぽ保育園 保育理念
共に生きる力を育む
人と共に協力的に建設的に考え行動できる大人になるには、幼児期にどんな環境を用意したらいいのでしょうか。
子ども同士で思いっきり遊び、コミュニケーションを通して生きる力を育んでいくための暮らしの場としてのたんぽぽ保育園。
楽しく食べて、しっかり遊び、すやすや眠る。子どもが子どもとして本来の暮らしを満喫するための場としてのたんぽぽ保育園。
子どもを見守る身近な大人として協力的で建設的な大人社会を創る職員集団。研鑽し創り上げていける自立した大人として、子どもたちや保護者の方々地域の皆さんと共に育っていける園を目指します。
保育方針
たんぽぽ保育園は定員12名の小規模な保育所で、家庭的な雰囲気を大切に、子どもたちが第二のお家のようにくつろいでくれたらと願って保育をしています。心配なこと、気になることなどありましたら、なんなりと担当保育士にお申し出ください。
クラス編成(平成29年10月現在)
生後3カ月~2歳児 12名
たんぽぽ保育園の保育事業
(1)乳児保育
産休明け2か月以上児~2歳児まで
(2)保育時間
勤務の都合上、早延長保育を希望する保護者のために下記の通り保育を実施致します。
・早朝保育 7:30~8:00
・延長保育 16:00~19:00
(3)育児相談
遊びや人間関係、発育・発達、基本的生活習慣、栄養など子育て全般の相談を受けています。
父母の会(保護者会)について
保護者で組織している会です。
園の保育目標に沿って保育がスムーズかつ効果的に行えるよう、側面から応援・協力していただくことを目的としています。会費の用途は主にこどもの日、クリスマス会、卒園の園児へのプレゼや年間写真撮影の費用に使用します。
(1)父母の会費…4・5月入所 2,400円 6月以降入所 1,800円11月以降入所 1,200円 1月以降入所 800円
一年分の会費をまとめて入園時に、集金袋にて徴収させていただきます。
(2)役員をお一人立てていただき、年度末に会計監査をしていただきます。
持ち物について
原稿をいただく
服装について
帽子、名札、運動のしやすい服装(パーカーのついている服は事故防止のため不可)、運動靴(お子さんが自分で履ける靴を準備してください。サンダルやかかとのない靴・クロックスは不可)、雨天時長靴をはいてきた場合は、運動靴を別に持参してください。名札のみ購入をお願いします。帽子は自由です。